セブンイレブンのネットプリントとは??
自宅にプリンターがなかったり急な外出先で印刷しなければいけなくなった経験はありませんか。
そこで便利なのがセブンイレブンに設置されているマルチコピー機で印刷ができるネットプリントと言うサービスです。
そんなネットプリントを利用するには、netprintと言うアプリをダウンロードして、Microsoft OfficeやPDFファイル、スマートフォンなどで撮った写真やインターネット上にあるwebページをネットプリントセンターというところに登録してプリント予約番号を使ってセブンイレブンの店内でプリントすることができます。
スポンサーリンク
◆ネットプリントの基本情報
まずはネットプリントのサイズや値段などの基本的な情報についてご紹介します。
日本全国のセブンイレブンにマルチコピー機が設置されていて24時間365日いつでも利用することができます。
料金表
種類 | サイズ | 料金(1枚) |
白黒 | B5.B4.A4.A3 | 20円 |
カラー | B5.A4.B4
A3 Lサイズ |
60円
100円 30円 |
◆ネットプリントまでの流れ
ここからはネットプリントの使い方についてご説明していきます。
おおまかな流れとしては以下のようになります。
インターネットでユーザ登録を行う
↓
文書または写真など自分の印刷したいものをネットプリントのサイトで登録する。
↓
予約番号を確認
↓
セブンイレブンの店のマルチコピー機で予約番号を入力
↓
印刷
それでは、1つずつ作業を確認していきましょう。
ネットプリントの準備《登録編》
●インターネットでユーザ登録を行う
まずはネットプリントを利用するためにはネットプリントのページ(http://www.printing.ne.jp)から登録を行わなければいけません。
①こちらのサイトを開いたら「はじめてご利用になる方」というところをクリックしましょう。もちろん登録は無料です。
②利用規約に同意したらメールアドレスを入力して本登録用URLの書かれているメールが来るので待ちましょう。
③本登録用URLに表示されているアドレスをクリックして注意事項に同意します。
その後ユーザID、パスワード、氏名、アンケートの回答(ネットプリントを知ったきっかけは?)、メール配信の有無について答えます。
④以上の事項を記入したら本登録完了のメールが届きこれでユーザー登録は完了です。
●印刷したいものをネットプリントのサイトで登録する
印刷したいもののファイルは選んでありますか?
ここでの作業は、印刷したいものをインターネット上で登録していきます。
①ネットプリント(http://www.printing.ne.jp)のホームページを開いて、先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
②ログインしたら左側にある「普通紙にプリント」を押して次に進みましょう。
新規ファイルの登録でPDFファイルの選択をします。その時に用紙のサイズや白黒かカラーかどうかも選択できます。
白黒の方がカラーに比べるとお値段は極めて安いです。
その他には、予約番号を数字のみにするか英数字のみにするか、プリントする時に暗証番号を設定するか、余白についてなども自分で決めることができます。
全て選び終えたら登録ボタンを押しましょう。
③登録が完了したらログインした時の画面に戻り、そこの一覧に一件と先ほど登録したものが表示されます。
④一覧に出ているプリント予約番号のところに受付中という表示があります。そこをクリックするとプリント予約番号がでてきます。
こちらで出てきたプリント予約番号がセブンイレブンで印刷する時に必要になるのでメモしておきましょう。
※スマートフォンで登録する場合は少し変わります。
①アプリから文書を登録
プリントしたい文書があるアプリを起動してアクションボタンでnetprintへ出力しましょう。
②メールで文書を登録する場合
メールアプリからupload@m.netp.jp宛てに文書を送信します。
この時に送信するアドレスはネットプリントで登録したアドレスで行いましょう。
ここまでの登録は自宅で完了することができます。
それでは、プリント予約番号を持って、セブンイレブンに行きましょう!
スポンサーリンク
ネットプリントを使う《印刷編》
◆セブンイレブンのマルチコピー機で印刷
ここからはセブンイレブン店内のマルチコピー機ですることについてご説明します!
①メニューの左下に「ネットプリント」というボタンがあるのでタッチしましょう。
②注意事項が表示されるので読んで「確認」を押します。そして、先ほど発行された予約番号を入力します。ここで入力する必要があるために必ずメモをしなければなりません。
③印刷プレビューの画面が表示されるので間違っていないか確認しましょう。合っていたら右下にある「これで決定」というボタンを押します。
④お支払い画面が表示されます。
nanacoか現金でのお支払いの2種類に対応しています。nanacoはタッチするだけで支払いができるので便利です。
⑤プリントがスタートします。印刷中の画面になるので印刷が完了するまで待ちましょう。
トレイに紙が出てくるのできちんとプリントできているか確認しましょう。
そして、ネットプリントでは領収書もプリントすることができます。領収書がいる場合はプリントしておきましょう。
さいごに
初めてネットプリントを利用するには、ユーザー登録という少々煩わしい作業がありますが、これさえクリアしてしまえば、後は非常に便利なサービスです。
マルチコピー機本体もプリントサービスの国内シェア50%を越える富士ゼロックスが開発しているので印刷品質も安心ですね。
自宅のプリンターよりも高品質かも!
スポンサーリンク